入院のご案内
INFORMATION FOR HOSPITALIZATION
当院の理念「安全と信頼」
いわき開成病院は、患者さんはもちろんのこと、患者さんのご家族、そして地域の皆さんに、
常に「安全と信頼」を提供できるように努め、より良い精神医療の実践を目指しています。
入院について
1. 入院手続き
入院予定時刻までに以下の書類をお持ちになり、医事窓口へお越しください。
- 入院誓約書
- 入院申込書
- 入院同意書
- 保険証
- 医療証
- 標準負担額減額認定証
2. 入院中にご利用できる施設
-
自動販売機
管理棟1階に
設置しております。 -
公衆電話
各病棟ラウンジに
公衆電話が設置してあります。 -
買い物業者注文
週に1度嗜好品の注文、
衣類の販売がご利用いただけます。 -
理髪
月1回程度希望される方は訪
問理容がご利用いただけます。
3. 入院中のお願い
1,患者様を第一に考え、病棟内への持ち込み品については、患者様・ご家族の立ち会いのもとで確認させていただきます。
危険と判断するもの、治療上不適切と判断するものに関しては、持込を制限させていただいております。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
詳しくは看護師または、ケースワーカーにお尋ね下さい。
2,携帯電話・電子機器類のご利用を制限しています。
患者様の病状や製品により、制限しております。
3,貴重品はお預かりすることができません。盗難防止、紛失のため、多額の現金や貴重品などはお持ちにならないでください。
また、私物はできる限りご自身で管理し、不要な品物は持ち込まないようお願いします。
食べ物などの持ち込みを制限させていただく場合もございます。
4,入院期間中、駐車場のご利用はご遠慮ください。
5,病状または病院の状況により、病室を変更していただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
入院中の生活について
精神療法、薬物療法の他、治療の一環として当院では下記の「活動」を実施しております。
-
レクリエーション活動
季節感を味わい、楽しみと経験を通して集団適応力等を身につけます。
-
作業療法
軽作業や創作活動により、生活習慣や残存能力の回復を図ります。
-
SST
社会生活技能訓練の略で、社会適応技能を身につけます。
以上の様な活動を通し、基本的な生活習慣の確立、対人関係の改善、疾病への理解、趣味、興味、の開発を目指していきます。
お持ちいただくもの
面会について
面会時間:午前9:00~午後7:00
※時間外の際は、事前に病棟へご連絡ください。
※面会の際、事務窓口にて「面会票」に必要事項をご記入の上、病棟へ提出してください。
外泊、外出について
外出と外泊については、ご希望の日時等について事前に提出をお願いします。
他科受診や買い物等への外出は、原則として家族の方のご協力をお願いしております。
諸事情により家族が付き添えず、職員が付き添う場合は付添料、車代(病院公用車使用時)をいただくことになりますのであらかじめご了承ください。
入院費用について
入院費の請求について、月をまたいで入院された場合、毎月月末で締め切り、翌月にご指定住所に請求書を郵便でお届けします。同月内の入院の場合は、退院時に精算のうえ領収書を発行します。
お支払い方法
事務窓口にてお支払いください。なお、平日の日中(9:00〜16:30)にお願いします。
食事・病室について
食事
食事は、入院後医師の指示により、年齢、身長、体重、病状、合併症などを考慮しながら個々に合った適正栄養量が決められます。
その内容にそって一般食と特別食に分類され管理栄養士が献立を作成し、調理師等が調理し提供しています。
食事代
種 別 | 料金 |
---|---|
低所得者1 | 100円/1食 |
市民税非課税世帯・低所得者2 (90日までの入院) |
210円/1食 |
市民税非課税世帯・低所得者2 (90日を超える入院) |
160円/1食 |
病室
精神療養病棟
病室は6人室が標準となっております。
精神科病棟
病室は4人室と2人室がございます。
その他
- 保険証は「月に一度」事務窓口へ提示して下さい。
※保険証や住所に「変更があった場合」は、すみやかにご連絡ください。 - ご家族様の住所、電話番号等の変更時にはご連絡ください。
- 「不明な点」等がありましたら、遠慮なくケースワーカーや事務職員、病棟職員等にご相談ください。